Master piece HO ゲージ ブラスキット製作 京都を走る私鉄、叡山電鉄の主力と言えば観光客向けの900系きららが有名ですが、地元民の足として活躍を続けているデオ700系も外してはいけません。初期型に分類され […]
鉄道模型
飯田線 クモユニ81形
ピノチオ HOゲージ ブラス製キット製作 今回は飯田線で客車ではなく郵便や荷物を運ぶ車輌として活躍したクモユニ81を製作しました。そして「旧国電の飯田線キット」といえば、HOスケールの鉄道模型ファンにはピンときた方も多い […]
EF500-901号機
クラフト工房ていくわん Nゲージ 半完成キット製作 輸送力増大への対応と、国鉄形式電気機関車の後継を目的としてJR貨物が生み出した、たった1輌しか存在しない試作車輌が、このEF500-901号機です。車体側面の「INVE […]
国鉄8620形蒸気機関車
マイクロキャスト水野 HOゲージ 完成品修理フルリペイント 今回はキットの製作では無いのですが経年劣化からの塗装剥げや動作不良の修繕のご紹介です。8620形といえば「ハチロク」の愛称で親しまれている国内で最初に本格的に量 […]
ED400形
YAMA模型 HOゲージ ペーパーキット製作 ED40形ではなく、400形です! 十和田観光鉄道に所属する車輛です。40t「級」(正確には35t)電気機関車として、多数の貨物を牽引してきました。今回はED400の2号 […]
秩父鉄道デキ1型デキ2
ワールド工芸 HOゲージ ブラス製キット製作 1922年に秩父鉄道が電化され、従来の蒸気機関車から電気機関車に移行する為に輸入した車輛がデキ1型です。日本で初めて輸入された大型電気機関車で、主に石炭の輸送の為に5輛が […]
北陸ED231
kitchen Nゲージ ブラス製キット製作 今回ご紹介いたします作品は北陸ED231です。元能美電鉄のデ8として作られた、昭和5年日本車輌製の半鋼製4輪車でした。一旦電動貨車モヤ621に改造後EB131となり、昭和41 […]
クモヤ90019
BONA FIDE PRODUCT HOゲージ ブラス製キット製作 今回ご紹介いたします作例はクモヤ90です。国鉄時代に72系の改造により導入された職用車で、車両基地での車両の入れ替え等牽引車として改造され活躍しました。 […]
クモル154/クル144
マスターピース HOゲージ ブラス製キット製作 今回ご紹介いたします作品はマスターピースさんのクモル154とクル144です。今回製作したクモル・クルは1979年から1981年にかけて101系を改造した配給電車です。本機以 […]
阪堺電鉄205形 モ247
メーカー不明 HOゲージ ブラスキット塗装 ベースとなった車両は戦前から運用されていて、現在はなんとカナダで動態保存されている長寿車両がこのモ247です!1921年に製造された電動貨車11形をベースに、ボディを鋼体化して […]