





kitchen Nゲージ ブラス製キット製作
今回ご紹介いたします作品は北陸ED231です。
元能美電鉄のデ8として作られた、昭和5年日本車輌製の半鋼製4輪車でした。
一旦電動貨車モヤ621に改造後EB131となり、昭和41年ボギー車化の時の主電動機を4個に増強されED231となりました。
長く石川線で活躍した後、昭和45年3月EB122と共に金石線に転属となり昭和46年9月同線廃止により廃車となった。
それでは内容を見て行きましょう。
標準的なキット構成なので、説明書や実車資料を見ながら組み立てれば形になります。
塗装はご用意いただいたサンプル車両の色味に合わせて調色した色で塗装してあります。
如何でしょうか!
当時を知らない人でも何となく当時の雰囲気が伝わるのではないでしょうか。
1両で絵になる車両はレイアウトの脇にポンと置いてあっても様になりますよね。
思い入れのある車両のキットなので自分で組み立てて失敗したら…
そんな不安は弊社にご相談いただければ解決いたします。
組み立てだけや塗装だけでもご相談ください。
今回の様に車番やインレタは最後に自分で取り付けたい!といった内容でも承ります。