☎お電話でお問合わせ

042-389-6621

スタッフ募集中 経験不問
詳細はお問い合わせ下さい。

個人のお客様向けページ

お知らせ

お客様各位

日頃より弊社をご愛顧頂きまして誠に有難う御座います。

お問い合わせを頂くお客様でメールのみでの打合せをご希望される方がいらっしゃいますが
弊社ではお見積もり金額算出にあたりお客様の完成イメージや要望を詳細に汲み取る為、
初回は必ず確認のお電話をさせて頂いております。
止むを得ぬ事情を除き、メールのみでの打合せは行っておりません。
電話連絡が取れない場合は、お問い合わせやお見積もりの対応が出来ませんのであらかじめご了承下さい。

また今回、上記理由からメールによる写真添付のご案内は削除させて頂いております。
アップローダーをご利用頂けない方には写真送信用のメールアドレスを別途お伝えいたしますので、
先ずは電話か問合せフォームよりご連絡頂けます様お願い申し上げます。

よりご満足頂ける作品をお納めする為、何卒ご理解頂けます様お願い申し上げます。

日頃よりNAGAEアートプロダクションをご愛顧頂きまして誠に有難う御座います。

弊社より大切なお知らせです。

弊社へご依頼品をお送り頂く際の輸送業者は、ヤマト運輸株式会社以外の業者をお選び頂きます様お願い致します。

予てより輸送中の事故が多発しておりましたヤマト運輸株式会社ですが、この度弊社から発送する荷物及び弊社へお届けの荷物に関して輸送中の事故で商品に破損が発生した場合にヤマト運輸株式会社は一切責任を取らない旨を通告されました。
つきましては、大切な商品が万が一のトラブルに巻き込まれる事を回避する為にも、冒頭でお伝え致しました通りヤマト運輸以外の宅配業者をご利用頂きます様お願い致します。

商品発送の際に余計なお手間を取らせてしまい誠に申し訳御座いませんが何卒ご理解頂けます様お願い申し上げます。

平素より弊社をご愛顧頂きまして誠に有難うございます。
先般、退職した弊社元スタッフが在職中に個人的営業を行い、代金を詐取していた事実が発覚 致しました。
又、企業機密を漏らし嘘を吹聴しお客様に多大なるご迷惑をお掛けした事も合わせてご報告致します。

弊社は法人企業として全てのお客様と必ず契約書を交わして営業をしております。
スタッフ個人がお客様と契約書を交わさず、代金を個人口座に振り込ませる様な事は御座いません。
また追加料金等の名目で現金での支払いを要求することも御座いません。
個人間での取引については弊社とは関係が御座いませんので責任を取る事が出来ません。
無用なトラブルに巻き込まれない為にも、くれぐれもご注意下さいますようお願い申し上げます。

その様な行為にお心当たりのあるお客様は、弊社の今後の対応の為にも御連絡下さいます様お願い申し上げます。
又、今後弊社では本件を調査し然るべき機関に報告する事も考えております。

今後は更なる信頼回復に努めますので末永くお付き合い頂けますようお願い申し上げます。

平素より弊社をご愛顧頂きまして誠に有難うございます。
現在ご依頼を頂いている件に関しまして大幅な納期の遅れが生じております事をお詫び申し上げます。
大変なご迷惑をお掛けし誠に申し訳御座いません。
スタッフ一同休日返上にて遅延解消に努めておりますので、今しばらくお待ち頂きます様宜しくお願い致します。

Gallery

名鉄瀬戸電モ750

フクシマ模型  1/80 Scale (HO) ブラスキット製作

名鉄が愛知鉄道と合併する前の、旧名古屋鉄道(名岐鉄道)だった1927年頃に導入された車輛です。時代の流れに合わせて車体の主要部分に鋼鉄を用いた半鋼製車輛として設計・製造され、むき出しのリベットからも分かるように堅牢さを第一に設計された姿は「黎明期の半鋼製車輛の代表格」と賞されました。導入直後は名古屋鉄道デセホ700形と称され、一部を改良した仕様を750形としました。
1965年前後に瀬戸電に転属したデゼホ750は名鉄瀬戸電モ750と改称され、その後も何度も改修を重ねて最も長い車輛では70年以上にも渡り運用されていくのですが、今回製作した754号機は2001年まで運用された最後の車輛のひとつで、現在は半分に切断された車輛が瀬戸蔵ミュージアムにて保存されています。
今回は歴史深い車輛を、瀬戸電運用時のカラーで仕上げます!

この手の車輛で注意しなければならない点は、いわゆるオデコに当たる屋根部分の擦り合わせと、配管の一合わせです。オデコはハンダをパテ代わりにして多めに盛り、ヤスリで削って面を合わせていきます。
厄介なのは配管で、この時代の車輛を製作する際に必ずあたる問題なのですが古すぎて資料が集まらないのです。
弊社で所蔵している資料やお客様からお預かりした資料をフル活用して、確認出来る限り本物に近い配管に行き着きました。
特にこの車輛は運用期間が長くその間に何度も手を入れられているので、時期によって位置や機器そのものが大幅に異なる場合もある為、調べる際は注意しましょう。
手すりやランプ等、細かな部品が多数必要なので全てハンダづけしたい所ですが、ランプ等の一部部品はホワイトメタル製なのでハンダは使えません。ただ色は車体と同じ緑なので、ハンダキサゲが終わったら接着で取付けましょう。

塗装は深めの緑で、資料と照らし合わせて明度・彩度が実車に合う様きっちり調色してあります。
塗り分けは決して多くありませんが、だからこそ誤摩化しがきかないのでゴミの混入や塗装ムラが出ない様慎重に色を乗せます。
もしゴミが乗ってしまった場合は、細かな目のサンドペーパーで磨いて再塗装すればリカバリー出来ますが、くれぐれもリベットにあたらないように気をつけて下さい。目が細かくても繊細なディテールに当たるとつぶれてしまう可能性があります。

最後は組立てて完成! 歴戦の貫禄を有した瀬戸電が卓上に蘇りました!
長い間に変貌を遂げ続けた車輛ですので、様々な時期で再現するのも良さそうですね。

コメントを残す

*